すべての価値が
トラストレスに
行き交う世界をつくる

キリフダ株式会社は、事業戦略の策定から実装・運用までバリューチェーン全体で伴走支援するWeb3特化総合コンサルティング会社です。

上場企業から中小・中堅企業まで幅広い事業者の
Web3事業戦略の策定から実装・運用まで伴走支援しています

ロゴを読み込み中...

SERVICE

サービス一覧

キリフダは創業以来から積み上げてきたWeb3領域の豊富なアセットおよびノウハウを開発しています。

ノウハウにもとづき事業戦略の策定から実装・運用までバリューチェーン全体で伴走支援し、お客様の事業成長を実現します。

サービス資料

サービス資料

キリフダが提供するサービス資料をダウンロードできます。

会社資料

会社資料

キリフダの会社資料をダウンロードできます。

OUR FEATURE

キリフダの特徴

成果が実証されたメソッドによる確実性の高いコンサルティングと、提案施策を速やかに実行できる体制を強みに、
上場企業から中小・中堅企業まで幅広い事業者のWeb3事業実現を支援してきました。

1

経験豊富なコンサルタントが徹底サポート

2

100社以上の成功事例から導かれた独自ソリューション

3

ブロックチェーンエンジニアが開発までサポート

特徴をもっと見る

CASE STUDY

事例・実績

戦略立案から施策実行まで多様なケースで企業の課題解決をご支援。
コンサルティングの結果とプロセスの両方に高い評価をいただいています。

これまでに支援した企業数

100
社以上
※ 2025年8月現在

これまでのプロジェクト実績数

120
件以上
※ 2025年8月現在
ロゴを読み込み中...
事例・実績をもっと見る

SEMINAR & EVENT

セミナー・イベント

ブロックチェーンが切り拓く新しい金融のカタチ

2025.11.07 16:00-17:00

ブロックチェーンが切り拓く新しい金融のカタチ

近年話題のステーブルコインをはじめとする技術によって、今後ブロックチェーンが普及することで多くのユーザーにとって金融領域とのタッチポイントが拡大する可能性が見込まれています。 しかし、これは金融事業者だけでなく全ての事業会社にとって重要なトピックになるので要注目です! 今回のセミナーでは「ブロックチェーンが切り拓く新しい金融のカタチ」と題して、ブロックチェーンを活用した資金調達の事例やメリット、今後の可能性などをこれまで多数のブロックチェーン×金融で多数の実績を誇るTMI総合法律事務所の成本氏を招いてセミナーを実施します!

【セミナー】JPYC岡部氏に聞く! ステーブルコインの現在地と可能性

2025.10.01 16:00-17:00

【セミナー】JPYC岡部氏に聞く! ステーブルコインの現在地と可能性

本セミナーでは、日本円型ステーブルコインJPYCを発行するJPYC株式会社の代表取締役 岡部氏を招き、ステーブルコインの最新動向、具体的なユースケースや将来的な展望まで幅広い視点で議論をしていきます。

【セミナー】Web3を活用した新しい関係人口戦略を徹底解剖!

2025.08.28 16:00-17:30

【セミナー】Web3を活用した新しい関係人口戦略を徹底解剖!

Web3を活用して「関係人口」を戦略的に創出し、地域活性化を実現するための具体的なアプローチを、最新事例と共にご紹介します。地域が抱える課題からWeb3の可能性まで、実践的なノウハウをお届けしますので、ぜひご参加ください。

セミナー・イベントをもっと見る

MEMBER

メンバー紹介

赤川 英之

代表取締役社長

赤川 英之

Hideyuki Akagawa

1997年台湾台北市生まれ。東京大学大学院にて屋内測位および聴覚的空間体験の研究に従事し2022年に修士号を取得。同年3月にシンシズモ株式会社を創業。NFTの賃貸借をスムーズに実現する世界初のプロダクトを開発し、ETHGlobal主催の国際的なハッカソンにて1st-Prizeを獲得。

山口 睦生

取締役兼COO・情報戦略部 部長

山口 睦生

Tomoki Yamaguchi

国立大学法人宇都宮大学大学院修了。都市解析を通じた買物弱者に関する研究に従事。2022年にシンシズモ株式会社の前身となる学生サークルを再編し、当社を共同創業。現在は、マクロ分析の知見を活かしたオンチェーン分析、事業者のWeb3事業立ち上げ支援を担当。

飯泉 一馬

取締役

飯泉 一馬

Kazuma Iizumi

国立大学法人宇都宮大学を首席で卒業後、東京大学生産技術研究所 山中俊治研究室に所属。デザインエンジニアの育成機関「U-lab」を創設、IT企業数社の技術顧問を務めた経験を経て2022年にシンシズモ株式会社を共同創業。フルスタックエンジニアとして社内のR&Dを統括しつつ、事業開発にも携わる。

髙井 比文

CTO

髙井 比文

Hifumi Takai

北海道大学大学院にて金属流体の数値解析手法を研究後、新日鐵住金(現日本製鉄)に新卒入社し、製鉄プラントの設備投資プロジェクトPMを担当。 その後、IT領域へ転身し、製造業向けBtoB SaaSのエンジニアリングマネージャーとして開発組織を統括。 2022年にキリフダへブロックチェーンエンジニアとして参画し、同年CTOに就任。現在はソリューション開発から受託開発まで技術開発全般を統括し、LINEエコシステムとブロックチェーンを融合した事業を技術面からリードし、インフラからフロントエンドまで担うフルスタックエンジニア。

吉岡 信吾

プロジェクト推進部 部長

吉岡 信吾

Shingo Yoshioka

大学卒業後、移動体通信や車載器等のエンベデッド分野でSE/PMとして活動。 その後、ITコンサルタントとして国内の大規模事業等を支援。 2021年より3年間、京都府CIO補佐官として行政DX推進や産学官連携事業に従事。 現在は、東証プライム企業のMDや外郭団体のDXアドバイザー等を務める傍ら キリフダ株式会社のプロジェクト推進部を統括する。

関口 颯

営業部 部長

関口 颯

Hayate Sekiguchi

関西学院大学在学中に起業。2024年に代表を辞めキリフダ株式会社にジョイン。現在は営業部長・コンサルタントとして新規事業開発を支援

メンバー紹介をもっと見る