上場企業から中小・中堅企業まで幅広い事業者の
Web3事業戦略の策定から実装・運用まで伴走支援しています
SERVICE
サービス一覧
キリフダは創業以来から積み上げてきたWeb3領域の豊富なアセットおよびノウハウを開発しています。
ノウハウにもとづき事業戦略の策定から実装・運用までバリューチェーン全体で伴走支援し、お客様の事業成長を実現します。
OUR FEATURE
キリフダの特徴
成果が実証されたメソッドによる確実性の高いコンサルティングと、提案施策を速やかに実行できる体制を強みに、
上場企業から中小・中堅企業まで幅広い事業者のWeb3事業実現を支援してきました。
経験豊富なコンサルタントが徹底サポート
100社以上の成功事例から導かれた独自ソリューション
ブロックチェーンエンジニアが開発までサポート
CASE STUDY
事例・実績
戦略立案から施策実行まで多様なケースで企業の課題解決をご支援。
コンサルティングの結果とプロセスの両方に高い評価をいただいています。
これまでに支援した企業数
これまでのプロジェクト実績数
.png&w=3840&q=75)
2025.09.03
東急不動産株式会社
ユーザーの環境貢献をブロックチェーンに刻むプロジェクト「もりからの手紙」
.png&w=3840&q=75)
2025.09.03
東海自動車株式会社
伊豆エリアの周遊を活発に!中長期的な地域の関係人口の創出の実現へ

2025.08.17
デジタルガレージ,神奈川県
NFTで子供の好奇心を可視化する!「LINE×NFT」で圧倒的成果の実現!
教育, 自治体

2025.07.31
大阪ガス株式会社
web3を活用した場所ベースの地域コミュニティアプリ「&pokke」を支援
地域創生, 地域周遊, コミュニティ, 位置情報

2025.07.14
三菱地所株式会社, 三菱一号館美術館
NFTによる新たなサービスを実施。2週間で5,000ユーザーが参加!
LINE集客, 文化施設

2025.04.25
株式会社東京ドーム
NFTを一時の流行りから実活用へ、顧客との接点獲得の重要なピース
LINE集客, マーケティング, 顧客との接点獲得
SEMINAR & EVENT
セミナー・イベント

2025.10.01 16:00-17:00
【セミナー】JPYC岡部氏に聞く! ステーブルコインの現在地と可能性
本セミナーでは、日本円型ステーブルコインJPYCを発行するJPYC株式会社の代表取締役 岡部氏を招き、ステーブルコインの最新動向、具体的なユースケースや将来的な展望まで幅広い視点で議論をしていきます。

2025.08.28 16:00-17:30
【セミナー】Web3を活用した新しい関係人口戦略を徹底解剖!
Web3を活用して「関係人口」を戦略的に創出し、地域活性化を実現するための具体的なアプローチを、最新事例と共にご紹介します。地域が抱える課題からWeb3の可能性まで、実践的なノウハウをお届けしますので、ぜひご参加ください。
.webp&w=3840&q=75)
2025.04.15 10:00-17:00
「第6回 ブロックチェーンEXPO 春」へWeb3特化型総合コンサルティングのキリフダとPacific Metaが共同で出展
キリフダは日本国内の企業に対し、Web3分野における新規事業の創出およびシステム開発支援を提供しています。本展示では、Web3の実用化に向けた具体的なエンタープライズ向けソリューション事例のご紹介に加え、来場者の課題のヒアリング、即時の簡易提案も含めた無料相談を実施いたします。
MEMBER
メンバー紹介

代表取締役社長
赤川 英之
Hideyuki Akagawa
1997年台湾台北市生まれ。東京大学大学院にて屋内測位および聴覚的空間体験の研究に従事し2022年に修士号を取得。同年3月にシンシズモ株式会社を創業。NFTの賃貸借をスムーズに実現する世界初のプロダクトを開発し、ETHGlobal主催の国際的なハッカソンにて1st-Prizeを獲得。

取締役兼COO・情報戦略部 部長
山口 睦生
Tomoki Yamaguchi
国立大学法人宇都宮大学大学院修了。都市解析を通じた買物弱者に関する研究に従事。2022年にシンシズモ株式会社の前身となる学生サークルを再編し、当社を共同創業。現在は、マクロ分析の知見を活かしたオンチェーン分析、事業者のWeb3事業立ち上げ支援を担当。

取締役
飯泉 一馬
Kazuma Iizumi
国立大学法人宇都宮大学を首席で卒業後、東京大学生産技術研究所 山中俊治研究室に所属。デザインエンジニアの育成機関「U-lab」を創設、IT企業数社の技術顧問を務めた経験を経て2022年にシンシズモ株式会社を共同創業。フルスタックエンジニアとして社内のR&Dを統括しつつ、事業開発にも携わる。
CTO
髙井 比文
Hifumi Takai
北海道大学大学院にて金属流体の数値解析手法を研究後、新日鐵住金(現日本製鉄)に新卒入社し、製鉄プラントの設備投資プロジェクトPMを担当。 その後、IT領域へ転身し、製造業向けBtoB SaaSのエンジニアリングマネージャーとして開発組織を統括。 2022年にキリフダへブロックチェーンエンジニアとして参画し、同年CTOに就任。現在はソリューション開発から受託開発まで技術開発全般を統括し、LINEエコシステムとブロックチェーンを融合した事業を技術面からリードし、インフラからフロントエンドまで担うフルスタックエンジニア。

プロジェクト推進部 部長
吉岡 信吾
Shingo Yoshioka
大学卒業後、移動体通信や車載器等のエンベデッド分野でSE/PMとして活動。 その後、ITコンサルタントとして国内の大規模事業等を支援。 2021年より3年間、京都府CIO補佐官として行政DX推進や産学官連携事業に従事。 現在は、東証プライム企業のMDや外郭団体のDXアドバイザー等を務める傍ら キリフダ株式会社のプロジェクト推進部を統括する。
.jpg&w=3840&q=75)
営業部 部長
関口 颯
Hayate Sekiguchi
関西学院大学在学中に起業。2024年に代表を辞めキリフダ株式会社にジョイン。現在は営業部長・コンサルタントとして新規事業開発を支援
NEWS
お知らせ